精油1本から可能性を広げる新ワークショップ

Troenで新たに、精油1つずつに焦点を当てたワークショップ開催予定です。

その理由としては、

・その香りの持つ働きが1つだけではない、という事が意外と知られていない。

・アロマに関する間違った情報に惑わされないようになってほしい。

・使い方を知って、急なトラブルにも役立ててほしい。

お客様のお話で、一番多いのは、1本使い切れずに、そのまま数年たってしまい、その後そのままになってしまっている…ありますよね…。私もあります。

精油の働きを知っていれば、色んなシーンで活用できることができるので、意外と使い道も使用頻度も広がります。

急な身体や心のトラブルに役立つことを知っていれば、すぐに病院、薬に頼れない状況でも一時的な対応もできる事もあると思います。

特に、ご家庭でも、この精油があれば一時的にしのげるもしくは予防に役立つ、という事を知っていただきたい。

もともと、私が幼稚園教諭を辞め、アロマセラピストとしての道を進んだのも、精油の持つ働きをもっと家庭で役立ててもらいたい、知ってもらいたい、と思った事が始まり。

役だて方をお伝えできるのは、アロマの資格を持った人だけ。どこかから聞いた話を、アロマの資格を持たない人がSNSに流すのは、本当はしてはいけない事。アロマ協会ごとに持っているエビデンスもあるので、話す内容は多少違うかもしれません。

精油には、香りの成分(芳香成分分析)がとても大事。それがあるから、この香りは、○○に役立つ、という事がわかります。

ただ、メーカーさん色々なので、すべての精油が、というわけではありません。植物を使っていないアロマ商品は、香りは良くても植物が持つ働きは全くありません

なので、このワークショップでは、【プラナロム】さん、【かおりと】さん、【yuica】さん、【エコロギー四万十】さん、の成分分析が出ているメーカーさんの精油を使ったのワークショップにしたいと思っています。

今、SNSで調べれば、なんでも情報は出てきますが、精油に関しては、日本は雑貨扱いなので間違った情報も多い状態です。ですが、漢方は日本では薬。精油も漢方も原料は植物。特に精油は、植物の成分を何100倍以上にも凝縮させているので、間違った使い方は本当に危険。

ですが、正しい知識を持って使用するのと、役立つ場面が広がります。

なるべく病院や薬に頼りたくない、おまもり代わりに、ちゃんとした精油を持って、使えるようになりたい、という方向けの内容にしたいと思っています。

内容の一部↓↓↓

※講座の価格は精油の値段によって変わりますが、1講座¥6000~¥8000

・リラックスだけじゃない肌トラブルにも役立つ《ラベンダー》

・年齢問わず使える呼吸器系のトラブルに役立つ《ラヴィンツァラ》《ユーカリラディア》

・気の巡りを整える日本の柑橘精油

・頭の疲れ、日本人には欠かせない日本の樹木精油

・更年期、月経トラブルに役立つ《クラリセージ》《パルマローザ》

・虫よけだけじゃない《和薄荷》

・浮腫みに役立つ《サイプレス》

その他、お客様のご要望にも沿った内容にしていきたいと思っています

(例えば、○○に役立つ精油を教えてほしい、○○精油の使い方が知りたいなど)

精油の成分について/精油の抽出方/使用上の注意/その他、その精油に関連したお話、アロマクラフトなど楽しみながら、ゆる~く学んで、でも精油をしっかり役立てられるようになって頂ければ、と思っています。

※あくまで家庭や、ご自身に役立てていただく内容です。(資格を取って仕事に生かしたい、という方は、yuicaaアドバイザー、yuicaインタープリターがTroenでは受講できます)

精油は薬の代わり、治療に使うものではありません。そうならない為に、未病を防ぐ、自然治癒力を高めてトラブルを初期の段階で防ぐために使う、事が前提です。

そもそも、人が本来持つ治癒力を下げているのは、睡眠不足、ストレス、PC、SNS、食生活だと思っています。そこを少しでも、軽減するためにももっと精油を知ってもらい活用してもらいたいです。

また、改めてお知らせしたいと思っていますが、もし参加してみたい、もう少し詳しく内容を知りたいという方がいたら、ラインでご連絡ください。