黒文字

Troneでも年間を通して、選ぶかたが多い黒文字。
最近では、全国の黒文字が精油になっています。高級爪楊枝をはじめ、抗酸化作用に注目され、お茶として飲まれていたり、養命酒に入っていたり、健康維持にも取り入れたい黒文字。
香りとしては、リナロールが主成分。今、お店で使っている黒文字は
yuica黒文字53.98%
かおりと黒文字21.49%含まれています。
因みに、ローズウッド86.43%更に芳樟(かおりとさん精油、ほうしょうと読みます)は80.54%
精油は様々なの香りの成分が組み合わさって香りが決まるので、リナロール自体は30%近く含有量は違いますが、香りは似ています。
yuicaさん黒文字
yuica黒文字の香りの成分の特徴は、リナロールが多く、ゲラニオール、1.8シネオールが少なめ、少量ですが、ケトン類(カンファー、ピペリトン)が含まれます。
【期待される香り成分の作用】
リナロール(モノテルペン炭化水素類)…鎮静、血圧降下、抗不安
ケトン類…粘液溶解、脂肪溶解、胆汁分泌促進、去痰、創傷治癒(皮膚を元通りに治癒させる)
かおりとさん黒文字
かおりとさんの黒文字は、ゲラニオール、1.8シネオールが含まれ、ケトン類は含まれません。
1.8シネオールが含まれているので、yuicaさんに比べ、少しツンとかんじるかたもいるかもしれません。
それが、さわやかさに感じるかたもいます。
ゲラニオールはいい香りとされる芳香成分なので、ツンとさを和らげているかもしれません。
【期待される香り成分の作用】
ゲラニオール(モノテルペンアルコール類)…鎮痛、興奮、収れん、抗不安、皮膚弾力回復、子宮収縮(妊娠中の方使用×)
1.8シネオール(酸化物類)…免疫調整、抗炎症
yuica黒文字はリラックス、心の安定重視、睡眠の質向上向け
かおりとさん黒文字は、リラックスさせ過ぎたくない時(仕事中、運転前など)、なおかつ、免疫力低下が気になるし、お肌の調子も整えたいかた向け。
※あくまで個人的な見解です。yuica黒文字にもゲラニオール、1.8シネオールは含まれています。
※芳香成分、成分表は、yuica、かおりとそれぞれの成分分析表をもとにしています。成分の作用はNARD JAPANケモタイプ辞典参照
かおりを選ぶときに大切なのは、効果効能より、今の自分がどの香りが心地よい、と感じるか。
黒文字の香りの持つ力は、睡眠不足、ストレス過多、慢性疲労、の現代人にとって、とても必要な香りの一つだと思います。
単体で購入すると少し高いので、ぜひ、ワークショップやトリートメントで、香りをかいでいただいて、いい香りと感じたら、取り入れていただきたいです。
黒文字が、他の精油に比べ少し価格が高いのは、原料となる黒文字は一度にたくさん切り落とす伐採ではなく、剪定と言って、木の成長を良くする為に切られた、枝葉から抽出する為。一度に大量にはできないんです。日本では森を維持、再生、豊かにするための手入れで生まれた枝葉を使うメーカーさんが多くいます。yuicaさん、かおりとさんも日本の豊かな森をとても大切にしています。