【10月限定】よもぎ蒸し+アロマケア

一雨一度
雨がひとたび降るごとに秋が深まっていく、という意味なんだそう。
気温差も大きい10月。
今年は一気に気温が下がる予報+冬は例年より気温が低くなる、と天気予報士の天達さんが言っていました。
本来、少しずつ気温が低くなっていく事で、身体も少しずつ体温調整して、冬に向けて準備をしていくのですが、
気温が急に低くなると、身体の体温調整が間に合わず、体調を崩してしまいがち。
特に冷え性の方は、この体温調整がより追い付かない。
体温は一度上がると免疫力が4倍上がる、、と言われています。
ということは…1度下がると…
理想の体温は36.7度。
冷え性にチェックが入っているお客様が多いのがずっと気になっていて、
サロンでお客様に温めるメニューを入れよう!でも、中途半端なよもぎ蒸しは嫌!ということで、一緒に使うハーブの意味や理論もしっかり学べる”おかま直伝よもぎ蒸し”にしました。
お客様からのお話だと、よもぎ蒸しのサロンでは、既にハーブはブレンドされていて、体調に合わせて選ぶのが主流。
おかま直伝はハーブの読み取り、というのがあります。よもぎと一緒に蒸すハーブは身体が求めているハーブを使います。
身体が求めているハーブとは…
ハーブ20種類以上を一つひとつゆっくり嗅いでいただくと、「ああ!このハーブいい香り!」と思うものが必ずいくつかあります。それが、身体が求めているハーブ。
そして、そのハーブ一つひとつには意味があります。選んだハーブを合わせて読み取っていくと、この一週間の心の動き身体の疲れ、自分では何とも思っていなかった身体のサインに気が付くことができます。
その香りで蒸される香りの心地よさ。温まって心とからだがほぐれていくのを実感できます。
そして、ここからは今月のメニューのポイント
選んだハーブの読み取りから、私が今日のあなたに合うアロマをその場でご提案。作成したブレンドでトリートメントしていきます。
アロマにも色々な働きがあるのをご存じですか?
アロマの芳香成分は、身体のどこでも、必要な所で必要な働きをしてくれます。
これでも、それなりの事は学び続けていて、アロマの知識は中途半端な知識ではないと思っています。
Troneはリラックスを目的としているので、リラックス以上のことはできません。
ですが、ハーブの読み取りから選んだアロマのブレンドは、自然とその人に寄り添う香りになるようです。
身体が求めている自分に寄り添う香り、見つけてみませんか?
・冬のマイナートラブルを避けたい
・温まりたい
・よもぎ蒸しが好き
・いつも同じアロマを選んでしまう
・より自分に合う香りでトリートメントしてみたい
そんな方に、ぜひおすすめのメニューです!
因みに、よもぎ蒸しは体温を一時的に上げて冷えを楽にすることが目的。
食事、運動、睡眠でご自身の力で体温をあげる事も大事ですよー