アロマウォーターが使いたくなるワークショップ

アロマウォーター、聞いたことがある方もない方もいるかもしてません。
簡単に言うと、アロマの芳香成分(香りの成分)が溶け込んだ水溶液。
アロマ(精油)は一般的に水蒸気蒸留法という方法で抽出しますが、蒸留された水蒸気を冷やすと、オイルと水溶液に分離します。
オイルは精油に。水蒸気はアロマウォーターになります。
精油は芳香成分がぎゅっと凝縮されているので、原液での使用は専門知識が必要ですが、ウォーターは、そのまま手軽に使えるので一本あると便利。
そのまま使えますが、ちゃんと精油の成分を含んでいます。
特にラベンダーウォーターはガンジタ菌、MASA、虫歯菌の繁殖抑制に効果、抗菌、抗真菌、抗ウイルス作用もあるウォーター。
おまけにリナロールという、リラックスにもお肌にも良い成分も含んでいますので、化粧水代わりに、かぶれや日焼けなどちょっとした肌トラブル、ルームスプレー、マウスウォッシュ、オールマイティに使えるウォーターです。アルコールよりは、抗菌力は弱いと思いますが、アルコールに弱い方にはウォーターはおすすめです。
我が家では常備ウォーターの一つです。
ウォーターは赤ちゃんから使えるので、沐浴にもおすすめです。
更に、ブレンドすることで、色々な働きかけも使い道も広がります!
ラベンダーウォーターも一本で使うより、ローズと合わせる事で、よりお肌に特化したウォーターになったり、清涼感のあるペパーミントと合わせる事で、マウスウォッシュ向けになったり、黒文字と合わせる事で、よりリラックス感が得られたり。
ブレンドも簡単。精油だと何かと色々使う道具も、専門のモノをそろえる必要がありますが、
ウォーターは用途に合わせたボトルがあればOK。(できれば遮光のモノが良いですが、なければ、アルミでくるめばOKです)
ただ、保存料、酸化防止剤も入っていないので、使用期限は開封してから1~2ヵ月、保管は野菜室(涼しい所)という、保管方法は精油に比べるとすこし細かいかもしれません。
2月はそんなウォーター推しの私が、ぜひ皆さんにもアロマウォーターを知ってもらいたい!という、ワークショップの内容になっております。
参加ご希望の方、募集中です!